不正還付を利用した脱税指南で逮捕(判決)

以前こちらのブログで不正還付を利用した脱税指南について触れさせて頂きました。

本日その事件の地裁での判決が出ました。求刑懲役2年、罰金1000万円に対し、懲役1年8月、執行猶予4年、罰金600万円という判決でした。

2010年7月〜12年4月、架空の事業損失を計上して確定申告する方法で、顧客49人の05〜11年分の所得税計約2531万円を脱税させ、「社会的影響は大きく悪質。税還付の誘惑につけ込んで脱税をそそのかし、多数の顧客を犯罪に陥れた」と指摘したとのことです。

脱税手法については詳細にはわかりませんが、恐らくは安易に実在しない架空の経費を計上しただけと思われます。また最近でも関西で国税局OBの税理士等も逮捕されていますが、これも架空の貸付金を回収不能に見せかけるという非常に安易な手口です。

こういったやり方では税務署の調査が入ったら即発覚するようなものでありますし、悪質と判断され重加算税の対象となります。もちろん税務調査が入らなければ発覚しませんので、それに味をしめて何度も繰り返す人もいるのは事実です。しかしそんな不確実性の高いやり方に高い顧問料を払って将来にリスクを抱えてやるのはオススメしません。

また対銀行に対して粉飾をするというのもよくある話ですが、そのコンサルタントの手法も非常に安直で驚きます。この前見かけたのは単に売上と売掛金を水増しするだけというもので、結局その売掛金は滞留し続け、翌期以降に売上を戻さざるを得なくなります。

こういったやり方は即効性が有りその場を凌ぐには有効かもしれませんが、将来的に大きな副作用が生じるものです。そういったやり方でなく、長期的に会社の体力を付けながら、不測の事態にも対応できるような会社に成長できるようアドバイスしていく方針であります。

路線価をgoogle mapから見る方法

相続税や贈与税において土地の評価をする際に路線価図というものを参照して計算を行います。これは国税局が毎年発表するもので国税局HPから見ることができるのですが、これがまた非常に見づらいのです。

土地勘のある場所であればまだ分かるのですが、全く知らない場所ですとほんとうに大変です。住所検索や拡大・縮小なんかも出来ないため、まずはグーグルマップ等で場所を見つけてそれを参照しながら何とか探し当てるしかありません。なのでグーグルマップで路線価が見れたら便利なのになぁと思っていたところ、便利なサービスを提供してくれている方がいました。

それがこの「rpamap.jp」です。開くと見慣れたグーグルマップの地図が出てきまして、本家と同じような操作が可能です。そして地図の所々には公示地価を示す赤い丸がありまして、そこをクリックすると左側に「地図情報」と「ポイント情報」が表示されます。ポイント情報は価格や地積・容積率・地価の推移まで見ることができます。

で、肝心の路線価はというと左上にある「全国地価マップ」というボタンを押すと別サイトに飛びますがそちらで路線価を確認することができます。直接国税局の路線価ページに飛ぶわけではないのですが、とりあえず路線価を確認するだけならこれで充分です。

路線価だけならリンク先の全国地価マップで検索して確認も出来るんですが、rpamapの良いところはグーグルマップと連携しているのでより探しやすいということと、地図上で距離や面積の測定が出来る事です。地図の上に距離測定・面積測定とあるのでそれを押して範囲指定すると自動で測定結果が出ます。申告時は現地での測量が必須ですが、簡易的な評価であればとりあえずはこの測定でも何とかなりますね。あとは航空写真で現地の状況が見られるのも利点です。これらのことはgoogle map単体でも出来ることなのですが、その機能に路線価図へのリンクや公示地価が組み合わさったことで、このサイト一つで色々見ることができるようになります。

税理士はもちろん不動産業界の方や物件の購入を検討している方なんかも利用してみてはいかがでしょうか。製作委員会の方、更新作業頑張ってください。

パティスリーリョーコ

スイーツ税理士としてのおすすめ情報第3弾です。
最近開拓した中で一押しなのが品川区高輪台にあるパティスリーリョーコです。

近くに我が家のお墓があるので墓参りの際に時折買って帰るんですが、これまでシュークリームやミルフィーユなどの定番ものを食べてきたんですが、どれも美味しかったです。

そして1ヶ月ほど前ですがこのレシフというケーキを食べました。

(ただ、残念ながらフェイスブックによると春限定&一日30個限定らしいです)

(ただ、残念ながらフェイスブックによると春限定&一日30個限定らしいです)

「ヌガーのクリームと苺、ピスタチオのブリュレをマカロンでサンドしたケーキ」なんですが、苺の酸味とヌガーとピスタチオの相性が良くて非常に美味しいです。さらにマカロンの食感がサクサクして久々の大ヒットの一品です。

先日紹介したピエール・エルメのイスパハンと見た目は似ていますが、違ったタイプの味と触感でこちらもお推めです!

お店の情報はこちらにも載っていますのでご興味有る方は御覧ください。

競馬の外れ馬券は経費に認定!

以前のブログ記事に「競馬の外れ馬券は経費か!?」を書きましたが、その裁判が終わったようです。

裁判の結果、今回のケースに関してはハズレ馬券も経費に認めるという判決となりました。そのため課税額は約5億7000万円から約5200万円に減少しましたが、無申告であること自体は変わりませんので有罪判決となっています。

この裁判で論点となったのは競馬の配当が一時所得か雑所得になるかという点です。基本的にはギャンブル等での儲けは一時所得なのですが、「被告の場合は一般的な馬券購入行為と異なり、機械的・網羅的で利益を得ることに特化していた」とし、先物取引などと同じ「雑所得」として認定されました。

一時所得の場合収入から引ける経費は「収入に直接要した金額」(当たった馬券の購入費用)のみであるのに対し、雑所得の場合は外れ馬券の購入額や競馬ソフトのデータ利用料も経費となるので、トータルでの儲けに対してのみ税金が課せられます。

前回の記事で雑所得か事業所得に認定するのが落とし所と予測していましたが、やはりそのようになったようですね。ですが今回のケースは機械的・網羅的な取引であったがゆえに雑所得となったものであり、通常のパチンコや競馬といった娯楽としての購入では一時所得となります。また仮に雑所得になるような買い方だったとしても損失を出して他の給与等の所得と相殺することはできませんのでご注意ください。

今回の判決は事実上の勝訴ではありますが、懲役2ヶ月の有罪判決でありますし会社も退職を余儀なくされたようです。ですが競馬でこれだけ儲けられる仕組みを生み出した才覚があるのですから、これを生かして事業でも起こして再起していただきたいものです。

SEOセミナー

当事務所が入居しているthe SOHOにてSEOセミナーが開催されたので参加してきました。(SEOとはgoogle等で検索をした時に検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫する技術やサービスです。)

このブログや本体のホームページは直接お会いした方へ事務所の紹介が主眼でありますが、インターネット経由でのお問い合せ目的でもあります。ですのでSEOも自分なりに取り組んでいるのですが、なかなか成果が出ていません。課題として次の3つがあるかなと思っています。(素人なので見当違いはご容赦ください。)

1.ターゲットとする検索ワードの選定

どういったワードで検索した時に上位に出て欲しいか、という点ですが「東京 税理士」「節税」「相続 税理士」等といったようなワードでは競争率が高く上位はおろか100位にすら入りません。そのため当HPでは「大田区」「品川区」「顧問料」「税理士」といったワードをターゲットとしています。最近は少し順位も上がってはいますが、より最適なキーワードがあるのではないかと模索しています。

2.技術的な手法

HPの記述方法やサイトの構成、内部・外部からのリンクの貼り方等により順位を上げる方法なのですが、知識や経験が必要な部分になります。以前であれば他のHPからのリンクが多く集まるサイトが有用なサイトとされていたため、大量にHPを作ってリンクを目的のサイトに集めることで比較的容易にに順位が上がったようです。しかし検索エンジンのアップデートによりそうしたサイトが突然圏外に落ちたりしたようで、下手なやり方をして逆効果といったこともあるようです。今回のセミナーではここを聞きたくて参加したのですが、概念的なお話だけであまり具体策は聞けず残念でした。

3.コンテンツの拡充

頻繁に更新してページを増やしサイト全体の記述量を増やしていくことで、検索エンジンからの評価も上がり、意図せずにいろいろな単語に引っかかりやすくなるため、最も友好とされているようです。知識も不要でまめに記事を作成すれば良いだけなのですが、なかなかそれができていませんでした。今回のセミナー等でもコンテンツ不足と内容への指摘を頂きました。近いうちにコンテンツを作成して更新したいと思います。

Microsoft arc touch mouse

lavie z から色々設定を弄ってようやく使えるようになって来ましたが、やはりどうしてもタッチパッドだけは慣れません。原因としてはクリック用のボタンとタッチパネルが一体になっているせいなのだと思います。実際分離しているノートパソコンでこんなにイライラしたことないですし。

ということで、ノート用のマウスを購入しましたので今回はその紹介です。

私はマウスはロジクールしか買ったことがないので今回もそのつもりでしたが、モバイル用のマウスを探すもどれも厚みがあって、薄いlavie zと一緒に持ち歩くにはイマイチでした。

そんな中でおぉ!と驚いたのがMicrosoftのこのマウス 写真↓

折り曲げ式になっていて、伸ばした状態だと最厚部でもたったの1.3cmしかありません。持ち歩くときはノートパソコンの保護ケースの小袋に入れているんですが、ほとんど膨らむこともなく収納出来ます。

実際に使用するときはゴム状の部分を折り曲げるのですが通常のマウスのように膨らんで持ちやすくなります。無線なのでコードも無く、受信機も小さめサイズでパソコンに挿しっぱなしでもOKです。折り曲げると自動的に電源がONになり、伸ばした状態だとOFFになるという親切設計。折り曲げた時のカチッという感触が楽しくて無駄にカチカチしちゃうのですが、4万回はテストしているそうなので壊れる心配も無さそうです。ただ薄いだけにホイールがないのですが、その代わりにタッチセンサー式のホイールもどきが付いています。これがまた面白い。タッチパネルみたいになっている部分を指で動かすとコロコロコロという振動がフィードバックされて画面がスクロールしていくのです。もちろん本物とは異なる感触ですが、ちゃんとスクロールしていることが指先から伝わり操作性はなかなかです。

ただレビューを見ると手の小さい人にとってはボタンが押しにくいという意見もあるようですので購入される際は実機を確かめてご購入を。ちなみに私は手が大きいのか特段問題なく使えています。薄いマウスを探している方、一度お店で手に持ってください、お推めです。