SOHO向け複合機 OKIデータのMC562dn

SOHOや小規模オフィスでプリンターを選ぶ場合、大抵はインクジェットプリンターかレーザープリンターになるかと思います。また、レーザーはカウンター方式と消耗品を自前で用意する方式があります。それぞれのメリット・デメリットは次の通りです。

  • インクジェット・・・導入費用が安く、家庭用として最も普及している。最近はコピーやスキャナー・FAX等もこなせるので機能的には複合機と変わらない。小型である代わりに用紙トレイやインクタンクも小型なので補充が面倒。
  • レーザー(カウンター方式)・・・一般的なオフィスやコンビニに置いてある大型の複合機。高性能で用紙トレイも豊富だがその分サイズも大きい。初期導入費用が高く、リースを使っても合計で何百万もかかる。中古もあるがその場合カウンター量が通常より高い場合もある。またカラーの設定が高く、カラー部分がほんの一部でも高額のカウンター料金がかかる。
  • レーザー(カウンター以外)・・・小型のレーザープリンターに複合機機能が付加されたような感じで、インクジェットと大型複合機の中間。カウンター方式じゃないためランニングコストが安い場合が多い(特にカラーを一部だけ使う場合)。保守契約が別途必要だったりする。

税理士事務所は申告書の印刷や帳簿関係の印刷にかなり大量に紙を使います。頻繁に用紙切れを起こすため、用紙トレイは500枚以上入るものが良いのでインクジェットはボツ。とはいえいきなり大型複合機を導入するのはちょっと厳しい。ということで選んだのが、カウンター方式じゃないレーザープリンターです。

中堅メーカーから幾つか発売されているのですがその中でも目を引いたのが沖データのMC562dnです。この機種の特徴は5年間の間、保守とメンテナンス品の補充がタダなところです!それでいて初期費用は8万以下、セカンドトレイユニットを足しても10万未満に収まります。印刷品質も綺麗で、故障や紙詰まりも今のところありません。SOHOや小規模オフィスであれば是非オススメです!

ビジネス交流会

事務所が入居しているお台場のthe SOHOビルでは入居者交流会の他に、外部の方も参加できるセミナーも開催されています。前回のセミナーはワタミの渡邉美樹社長による講演会でした。私も参加しましたがワタミの創業当時の苦労話や成長秘話等非常にためになる講演会でした。
また、この講演会ではワタミが主催するみんなの夢アワードの紹介も行われました。
ちなみにこの講演会はthe SOHO入居中テナントの有志「ビジネス交流会」が主催するイベントとなっています。主催者の皆様、ありがとうございました。

また何か企画があるようですので、その際にはブログでも告知する予定です。ぜひご参加ください。

the SOHO

まずは開業時のお話でも。

事務所の設立にあたって一番悩んだのがどこで開業するかという点でした。

競争の激しい都心か、都心からちょっと離れるか。

レンタルオフィスか、事務所使用可のマンションか、ちゃんとしたオフィスか、というのもあります。

色々探すうちに下記の3つに絞られました。

1.日本橋のレンタルオフィス。

2.自由が丘のマンション

3.the SOHO

1のレンタルオフィスはコンサル会社が運営をしているため、クライアントを紹介するというオプションまでついていました。しかしレンタルオフィスである以上、狭さの割に賃料は割高に。綺麗で環境も良かったのですが長く働ける場所ではないため、移転の面倒さを考えて結局ナシとなりました。

2のマンションについては色々廻ったけれど、オフィスにしても不自然でない間取りがなかなか見つからず結局保留に。

湾岸警察署の隣です。

そして3のお台場のthe SOHOに内覧に来たのですが、第1印象でかなり気に入っちゃいました。開業直後にちょうどいい間取りでありながらきちんとしたオフィスタイプの部屋、洒落たエントランス、定期的に開催される交流会。

 

 

 

カラフル具合は好みが分かれるようです^^;

the SOHOは名前の通り、小規模事業者向けのオフィスビルとなっているため、沢山の事業者の方がいらっしゃいます。一人で開業した私にとって交流会で同じく会社や事務所を経営されている皆さんと話ができるのは非常に心強いです。

ただ周りに飲食店が少ないのが唯一の悩みです。隠れたお店もあるのでこれから開拓します。

鈴木祥彦税理士事務所 ブログ開設です

鈴木祥彦税理士事務所の鈴木です。

2012年8月1日お台場のthe SOHOビルにて開業税理士として登録をいたしました。

事務所用のブログではありますが、仕事や情報提供だけでなく日々の出来事や思った事などをつらつらと書いていこうと思います

たまに覗いて楽しんでいってください。