確定申告も終わり…久々の更新です

かなり久々の更新です。ご無沙汰しておりました。

更新していない間に事務所の移転やら色々とありましたが、それらについては改めて別記事とさせていただき、今回は確定申告の総括を。

開業時にお祝いで頂いた胡蝶蘭。今年も咲きました。

開業時にお祝いで頂いた胡蝶蘭。今年も咲きました。

今年の確定申告ではこれまで気が回らなかった住民税や国民健保、年金の免除等に関わるところまで検討しながら申告書を作りました。
昨年の株高のお陰もあって株式の譲渡所得があるお客様も多く、所得の高い人は譲渡益は含めずに源泉徴収で済ませ、所得が低く控除が多い人は敢えて申告して証券会社から源泉徴収されていた税額を還付したり、1つの証券会社だけを選んで申告したりと工夫しながら作成して少し楽しんじゃいました。

証券税制は特定口座で源泉徴収有りにしておくと、色んなパターンを自分で選択できるようになるのでオススメです。

また今年はふるさと納税や寄付金の特別控除を適用することも多かったですね。27年度からはふるさと納税については控除限度額が2倍になりますので、更に使いやすくなりますね。

次回は事務所移転について記事です。

国税庁職員装いキャッシュカード搾取!?

すっかりブログの更新が止まってしまって申し訳ないです。今年はたくさん更新すると宣言してたはずですが…。とりあえず月1程度には更新して行こうと思います。

さて久々のブログテーマはこちらの日経新聞の記事から。

 偽の身分証を提示して国税庁の職員を装い、キャッシュカードをだまし取ろうとしたとして、警視庁池袋署は17日までに、住所不定の自称コンサルタント、当金勝容疑者(51)を有印公文書偽造・同行使と詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕した。

逮捕容疑は8月15日、東京都豊島区のマッサージ店で経営者の男性(29)に「店内をガサ(家宅捜索)します」と告げ、偽造した「国税庁国税局特別国税調査官」と記した身分証や捜索令状を提示。差し押さえ名目で男性からキャッシュカード1枚を詐取しようとした疑い。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H01_X10C14A8CC1000/

搾取したキャッシュカードで現金を引出していたそうで、他に30件ほどやっていたようです。

確かに国税局から強制調査・査察を受けた場合、突然やってきて様々な資料を回収して行くためその中でキャッシュカードも求められたら渡してしまう気持ちはわかります。しかもこのケースでは身分証や礼状も偽造していたようですし。

疑わしいのはキャッシュカードまで持っていくという点とガサ入れの割に人数が少ない(この事案では一人でやっていたと思われる)という点ぐらいでしょうか。実際にガサ入れされてしまってはそんな冷静でもいられないでしょうし、初めての経験で言われたまま何でも出してしまうかもしれませんね。ましてや複数のグループでやられたら疑う余地はほんとに少ないかもしれません。

予防策としては税理士を呼ぶまで査察を待ってもらうことでしょうか。本物の査察だったとしても税理士に来てもらうまで待ってもらうと言うのは大事なことですが、偽物の場合も充分抑止力になるかとは思います。あとは身分証や礼状をよく確認したり怪しい時は税務署に確認を取ることも必要かと思います。

こういう詐欺事件も有るということを広く周知することも大事かな、と思い久々にブログに書いてみました。という訳で皆さんご注意下さいね。

 

確定申告無料相談会(江東西税務署管内)

そろそろ確定申告の時期が近づいてきましたね。税理士にとっては1年で一番忙しい時期になりますが、確定申告をする方にとっても悩ましい時期かと思います。申告書の作成でお困りの時は是非無料相談会へお越しください。

確定申告の時期は各地で無料相談会が開催されますが、私が所属する江東西税務署管内でも1月30日~3月17日にかけて富岡区民館・豊洲文化センター・江東区文化センターの3箇所にて行われます。詳しい日程と場所はこちらのサイトにてご確認ください。

昨年はこの期間中に2日間の参加でしたが、今年は税理士会の指導部グループメンバーに加わっているため日数増えて7日間参加予定です。大島の無料相談も有りますので今年の確定申告はなかなか厳しいスケジュールになりそうですが、作業を前倒しで進めて何とか乗り切りたいと思います。

今年の抱負的なもの

本ブログを見てくださっている貴重な(奇特な?)皆様、お越しいただきありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年1回目のブログとして何を書こうか迷いましたが、今年の抱負みたいな青臭いことを書いてみようかと思います。

私は事務所の経営にあたり年商をいくらまでにする、とか利益をいくら出す、と言った目標は特に立てていません。税理士としてはいかがなものかと思いますが、あまりそこには興味が無いので。で、目標にしているのは従業員がある程度の人数がいて、定着率も良く、仕事はきちんとやりつつも和気あいあいとした雰囲気の事務所にしていきたいと思っています。

今のうちの事務所は時折お手伝いに来てくれる方が1名いるのみで、毎日来てもらっている状態にすら行っていません。設立時に立てた目標として、1年目は私一人、2年目は事務員を一人増やし、その後1年毎に一人ずつ増やしていくというのを目標としていました。

1月時点で開業してから1年4ヶ月ですが、あと8ヶ月で毎日仕事に来てもらえる位に仕事を増やしたいなと思っています。今後しばらくは確定申告等で実務が忙しくなりますが、落ち着いたら営業活動を再開しないとですね。

抱負というにはあまりに漠然としてますね(汗)。こんな感じですが今年も頑張っていきますので今後とも宜しくお願い致します。

今年一年ありがとうございました。

ダイバーシティのイルミネーション

ダイバーシティのイルミネーション

もうすっかり年末ですね、お台場もイルミネーションでとても綺麗です。

ブログを見てくださる皆様、今年一年ありがとうございました。多くの方に支えて頂き無事に開業2年目を迎えることが出来ました。

それにしてもこのブログ、今年1年の更新回数がたったの30回で月平均2.5回という有りさまです。一日に3回以上更新するような税理士さんもいる中で、この回数は少なすぎですね。

来年は更新回数増やして、内容も充実させつつ、面白おかしく読める内容にしていきたいです。と、いっているそばから面白く無い内容でスミマセン。

それでは皆様良いお年をお迎えください。

 

 

伊豆七島の確定申告無料相談に行きます

東京税理士会では確定申告の時期に伊豆七島や小笠原諸島へ、確定申告の相談員を派遣しております。希望者を募り抽選で何名か派遣されるのですが、今年は私に白羽の矢が立ちまして、先日その打合せに行ってきました。

oshima_vicinity_map

応募の際は「伊豆七島のどこか」か「小笠原」のどちらかを選べるので、今年は伊豆七島で応募した結果、大島への派遣が決まりました。ちなみに小笠原のほうが人気らしく、募集人数の9倍近い応募が有るそうです。

派遣先の伊豆大島は御存知の通り大雨による土砂崩れで多くの人が被災した島であります。災害により家財を失った場合、確定申告にて雑損控除というものを受けることが出来ます。そのため今年の確定申告の相談では雑損控除の相談が多いものと予想されます。そのため派遣人数も2名多く、日程も2日多いこととなりました。

普段なかなかやらない雑損控除や農業所得の申告等もあるかと思いますので、楽しみにしています。(もちろん温泉や食事なども楽しみですが^^)。2月末~3月の頭までの期間で、税理士にとっては1年で最も忙しい時期であるのですが、開業直後である今しか行く機会も無いと思うので日程やりくりして行ってきたいと思います。

日程は2月26日~3月2日までになります。その間のご連絡はメール等でさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。